講師紹介
水野みどり
・中区橘
・緑区平子が丘
・一宮市大江 3教室担当
ピアノ
マリンバ
絶対音感
育脳音楽コース
脳トレマリンバ
絶対音感コーチ学会Intermediateコーチ
日本マリンバ協会東海支部長
はじめまして。
4歳よりマリンバ を始め 小学5年生の時、マリンバの先生から
『音楽高校、音楽大学に行くなら、ピアノが弾けないといけないよ!』
と言われ、姉2人がピアノをしていて家にピアノがあったので、なんとなくピアノも始めました。
生まれた時から5歳と3歳離れた2人の姉たちのピアノの練習を聴いていたので、
習う時は、楽譜を見ないで耳コピで弾いていました。
高校3年生の進路を決める時、姉達と偏差値で比べられるのが嫌で音大進学を決める。
音大に入学後、楽譜を読むのが苦手でとても苦労し、
/
マス式楽譜を考案
\
リサイタル、ジョイントリサイタルを7回、
オーケストラ、室内楽でのソリストを務め。
イタリアフィレンツェにある
東京大学教育センター主催の演奏会、
中国天津市での世界友好芸術祭に招待演奏。
インドネシアジャカルタ、バリ島2カ所にて
親善演奏会に出演するなど海外でも演奏活動を行う。
音大在学中より、
名古屋の一流ホテル(名古屋キャッスル、東急ホテルなど)のレストラン、ロータリークラブ、ライオンズクラブ、各企業さまのイベントやパーティー、幼稚園、保育園、小中高校での音楽鑑賞会を行なっています。
現役の演奏活動を行っているからこそ
音楽を通して気持ちや考えを表現できる楽しさをレッスンさせていただいております。
生徒さんの中には、音大へ進学した生徒さんもいます。
子育てでは、
大学生の娘がいます。
娘は、3歳からバイオリンがしたいと本人の希望でレッスンに通いました。
レッスン時に眠くて疲れて機嫌が悪い時にどうすれば良いか、
部活や受験とレッスンの関係など、親の立場からもアドバイスさせていただけます。
また、頚髄症により、首から下が麻痺し動けなくなった実父を7年実家で介護。
車椅子とベッドの移乗、着替えなど全てしていました。
両親の介護を通してシニアの皆様が生き生き楽しく楽器を演奏しながら認知症予防できる
脳トレマリンバレッスンを考案。
中日新聞、メーテレ、CBCラジオなどに取り上げていただきました。
子供でも、大人でも、
『そうか❗️分かった❗出来た❗弾けた❗』はとても嬉しいものです。
そんな生徒さんの✨輝いた笑顔✨を見るたびに、この仕事の素晴らしさを感じています。
指導歴37年
現在 日本マリンバ協会 東海支部長