2歳からの知育おんがくプレコース
私が子供だったころ
女の子は、ピアノのお稽古🎶
心豊かで
可愛らしく
良いお母さんになる
イメージがあったのでしょう。
情操教育に!
っと言うこともよく聞きましたね。
しかし、
最近は、
楽器を弾いている子は
頭がいい‼️
っと言うことを
よく耳にするようになりましたね!
実は、楽器を演奏することは
⚫︎時計の秒針のように拍を身体の一部で
数え続る
⚫︎何分の何拍子という枠にハマる
音符のリズムをパズルのようにはめ込む
⚫︎ドレミ(階名)を読んで音の高さを認識し
鍵盤を探し なんの指、どちらのマレットで弾く。
というように
数学的な思考が必要なのです。
プレおんがくコースでは、
ピアノやマリンバがスムーズに
弾けるようになる様に
数の概念を身につけ
パズルでは、どの図形が当てはまるか
観察力、
注意力、
想像力、
記憶力を養い
パズルを通して、
手先が刺激されると、
脳にも刺激を与えることができます。
そして、
パズルでは、もう一つ
「論理的思考力」
が身につきます。
文部科学省では、
「論理的思考力」
と
「考える力」
と定義付けしています。
楽器のレッスンの前に
こうした力を付けて
スムーズに
ピアノやマリンバの
レッスンに移行していくのが
プレおんがくコースです。
0コメント